コース紹介
- トップ
- コース紹介
- SNSカウンセラー関連
- SNSカウンセラーになるためのカウンセリング講座
SNSカウンセラー関連
SNSカウンセラーになるためのカウンセリング講座
分類:SNSカウンセリング系研修会
研修会番号:20-221

《全国SNSカウンセリング協議会認定プログラム》
キャリアコンサルタント、精神保健福祉士、社会福祉士等の対人支援に関わる国家資格をお持ちの方が、一般財団法人全国SNSカウンセリング協議会が認定するSNSカウンセラーの資格を取るために必要なカウンセリング講座(全50時間)です。
※SNSカウンセラー登録認定には、別途「SNSカウンセラー養成講座(理論編・実践編)」の受講が必須です。
★SNSカウンセラー養成講座(理論編)はこちら
★SNSカウンセラー養成講座(実践編)はこちら
詳細
- 受講期間
- 2021年1月10日(日)~3月21日(日)
各日曜日 10:00~17:15(昼食休憩除く 6時間15分) ×8日 計50時間
※日程は都合により変更される場合があります。
- 対 象
- キャリアコンサルタント、精神保健福祉士、社会福祉士等の対人支援に関わる国家資格をお持ちの方
※上記資格をお持ちの方で、関西カウンセリングセンター カウンセリング実践力養成コース1期を受講済みの方は、この講座をご受講いただく必要はありません。
- 受 講 料
- 税込価格:99,000円(税抜価格90,000円)
- 講義形式
- Zoomによるオンライン講義
- 定 員
- 30名
- 申込後の流れ
- 受講料のご入金を確認後、講座資料を郵送いたします。(2,3日かかります)
- また、受講のためのZoomのURLをメールでお知らせいたします。
開講スケジュール
- 日程
- 講座内容
- 2021年1月10日(日)
- ヒューマニスティック・アプローチ(受容・共感・自己一致)
受容的技法(あいづち、反射など)、職業倫理の理解
- 2021年1月17日(日)
- 促進的技法(開かれた質問など)、状況の明確化技法(焦点づけられた質問など)
心の健康教育に関する理解、対面ロールプレイ実習①
- 2021年1月24日(日)
- 承認的技法、関与的技法(自己開示など)、アドバイス、リファーと危機介入のスキル
対面ロールプレイ実習②
- 2021年2月7日(日)
- カウンセリングの目標、対面ロールプレイ実習③
- 2021年2月28日(日)
- 事例素材をもとにした振り返り、ライフサイクル・心理社会的発達理論に関する理解
対面ロールプレイ実習④
- 2021年3月7日(日)
- 精神力動的アプローチ、認知行動論的アプローチ
- 2021年3月14日(日)
- システム論的アプローチ、解決志向的アプローチ
- 2021年3月21日(日)
- メンタルヘルスに関する理解(精神医学の基礎知識)
対面ロールプレイ実習⑤
<お申込み前に必ずご確認ください>
- 今回の研修では、ZOOMを利用して研修を行います。
PC、スマホ、タブレットでの受講が可能です。
お申込いただいた方には、事前(開催日1週間前~3日前くらいの間)に、eメールで、参加手続きのURLと参加手順について別途ご案内いたしますので、必ずkoza@kscc.or.jpからのメールが受け取れるメールアドレスでお申し込みください。
※キャリアメールの場合は、こちらからのメールがうまく届かないことがあります。特にezweb.ne.jpの方は、こちらからのメールが届かないことがよくありますので、PCなどのメールでお申し込みください。
開催日2日前になってもメールが届かない方は、事務局までご連絡ください。
※ZOOMについての詳細、並びに事前の環境チェックについては、以下のページをご参照ください。
オンライン講習開催について(ZOOM利用) - 下記【禁止事項とお願い】について遵守してください。
- 講義の一部または全体を録音、録画、撮影、画面のキャプチャ(スクリーンショット)などしない。
- 講義を複数名で視聴せず、単独で視聴すること。
(子どもや要介護者など同席せざるを得ない方がいる場合は、守秘に十分注意する。) - 講義の中で取り扱われた事例にまつわる部分について、ブログやSNSで発信したり、他者に口外しない。
- 外出先で視聴する場合は、ヘッドフォンなどを用いて、外部に音声が漏れないように配慮する。
自宅で視聴する際も、不必要に家族等に音声や画像が漏れないように十分配慮する。 - 講師の指示以外で、講義中に他の受講者に個別にチャットなどで連絡しない。
※上記 1~5 に反して実害が生じた場合、当センターより金銭保障などを求めることがあります。
※上記 1~5 について誓約書をご提出いただく場合があります。
講師

講師
宮田 智基 先生
帝塚山学院大学大学院教授
(公財)関西カウンセリングセンター講師
公認心理師・臨床心理士
講師からのメッセージ
SNSカウンセリングでは、SNSならではの相談技術に目が奪われがちですが、実際は対面カウンセリング以上に基本的なカウンセリング力が求められます。「土台」となるカウンセリング力がなければ、付け焼刃のSNS相談技術を身につけても、現場では役に立たないでしょう。
本講座では、カウンセラーの基本姿勢や応答スキル、各種療法、精神医学の基礎知識を学び、カウンセリングを行う上での「土台」を築きあげることを目指します。これらの学びは、対面カウンセリングを基本としていますが、SNSカウンセリングにおいても必須の技能だと言えます。本講座は、全国SNSカウンセリング協議会が定める「SNSカウンセラー能力要件」を網羅したカリキュラムになっています。
本講座とともに「SNSカウンセラー養成講座」を受講すれば、「SNSカウンセラー」の資格が取得できます。そして、SNS相談の現場で活躍し、社会に貢献できる「SNSカウンセラー」になられることを切に願います。
お申し込み方法
- 講座のお申込み方法については、いくつかの方法をご用意させて頂いております。
講座のお申込み方法について - キャンセルポリシーを必ずご確認ください
- お申込みサイトをご利用になれない方は、申込書を事務局までご請求ください。
【ご請求先】関西カウンセリングセンター事務局
TEL:06-6809-1225 メールアドレス:koza@kscc.or.jp