相談支援事業
支援事業
SNS相談活動(2025年度)

関西カウンセリングセンターでは、2017年度に全国で初めて実施された長野県のLINE相談事業に参画して以来、SNSを活用した新たな相談の形を創造・展開してまいりました。
以後9年にわたり、全国の自治体からの依頼を受け、SNS相談の専門的な手法の構築・実践・検証を積み重ね、着実に実績を築いています。
SNS相談では、テキストによる対話特有の距離感や即時性を活かしつつ、相談導入の工夫や継続支援、緊急対応など、従来の相談とは異なる専門性が求められます。
当センターでは、そうしたSNS相談ならではの特性に向き合いながら、試行錯誤を重ね、実践の中から得た知見を研修・スーパービジョンを通じて広く支援現場に共有しています。
また、SNSを活用した支援に対応できる相談員の育成にも力を入れており、当センターでは「SNSカウンセラー養成講座」を開講し、次世代の相談支援者の育成にも取り組んでいます。
※講座の詳細は、SNSカウンセラー養成講座ページをご覧ください。
【主な受託しているSNS相談】
・大阪府、堺市、大阪市:依存症に関するSNS相談
・大阪府、堺市、大阪市:若年層向けSNS相談
・大阪市:児童生徒のためのこころの相談
・大阪市:ひきこもりSNS相談(2024年まで)

【連携による全国展開】
・トランスコスモス(株):長野県、福井県、福岡市、泉大津市などのSNS相談事業にて連携
・エースチャイルド(株):18歳未満の青少年を対象とした豊中市SNS相談窓口を担当
【SNS相談員への支援・育成】
SNS相談の質の向上を図るため、各自治体において相談員への研修やスーパービジョンも実施しています。
・枚方市:SNS相談員研修およびスーパービジョン
・長崎市:SNS相談員スーパービジョン
・京都市:SNS相談員研修