SNSカウンセラー養成講座(理論編)《通信》を受講後にお申し込みください。
研修会番号:21-209
受付終了
【通学】SNSカウンセラー養成講座(実践編)

★この講座はSNSカウンセラー養成講座(理論編)を修了された方対象です。
お申込みの際には、(理論編)修了時に発行できる修了証の番号の入力が必要です。★
【通学】SNSカウンセラー養成講座(実践編)は、講座会場で講師が直接、パソコンのソフト操作方法などをお伝えしながら、ロールプレイを行います。
ご自宅から気軽に参加をしたい方や、パソコンの操作に慣れている方などは、下記のオンライン形式がおすすめです。
「【オンライン】SNSカウンセラー養成講座(実践編)」https://www.kscc.or.jp/qualification/qualification_sns/course-6578
全国SNSカウンセリング協議会認定プログラム
これからの時代の新しい相談方法のひとつとして注目されるSNS相談。
その相談員として必要な応答技法を実際の相談活動でも使っているシステムを使ったロールプレイで体験しながら学びます。
※SNSカウンセラー養成講座(理論編・実践編)修了者は、全国SNSカウンセリング協議会のSNSカウンセラー資格に登録することが出来ます。但し、登録には登録要件(カウンセラー資格など)があります。
詳細は下記にてご確認ください。
https://smca.or.jp/sns-counselor/procedure/
講座概要
講義形式 | 通学形式 |
---|---|
研修番号 | 21-209 |
日程 | 2021年11月23日(火・祝) 10:00~17:00 <6時間> 申込受付終了いたしました |
内容 | SNS相談ロールプレイ ※ロールプレイ時に使用しますので必ずスマホ持参のこと。 また、ラインを使いますので、最新バージョンに更新または、事前にアプリをダウンロードしておいてください。 |
受講要件 | ①関西カウンセリングセンター認定心理Co以上の方、臨床心理士、産業Co.、公認心理師、プロフェッショナル心理カウンセラー、ガイダンスカウンセラー資格をお持ちの方 ②キャリアコンサルタント、社会福祉士、精神保健福祉士の資格をお持ちで、全国SNSカウンセリング協議会認定のカウンセリングトレーニング(50間以上)※1を受けておられる方 ※1 関西カウンセリングセンター「実践力養成コース1期」 または関西カウンセリングセンター「SNSカウンセラーになるためのカウンセリング講座」 ・上記①または②の方で、関西カウンセリングセンターの「SNSカウンセラー養成講座(理論編)」を修了した方 (※お申込みの際に「理論編」修了証に記載されている番号の入力が必要です) ※本講座を受講する前に必ず、「理論編」をご受講ください。 「SNSカウンセラー養成講座(理論編)」 https://www.kscc.or.jp/qualification/qualification_sns/course-1205/ また、②の方は、カウンセリングトレーニング(50時間以上)を受けてから、本講座をご受講ください。 「SNSカウンセラーになるためのカウンセリング講座」https://www.kscc.or.jp/qualification/qualification_sns/course-3515/ ・ご自身のスマホでラインができる方 |
受講料 | 22,000円(税込) |
講師 | 髙間 量子 先生 関西カウンセリングセンター理事長、SNS相談事業統括、公認心理師 |
定員 | 9名 |
会場 | 関西カウンセリングセンター 8階研修室 |
講師紹介

宮田 智基 先生
帝塚山学院大学大学院 教授
公認心理師、臨床心理士
(公財)関西カウンセリングセンター講師

樋口 隆弘 先生
関西医科大学小児科学講座臨床心理士
医学博士

髙間 量子 先生
関西カウンセリングセンター理事長、SNS相談事業統括
公認心理師
【講師からのメッセージ】
SNS相談員は「受容・共感」といったカウンセラーの基本姿勢に加えて、SNS相談に適した相談技術を身につけている必要があります。
この研修では、SNS相談のロールプレイをグループで行い、SNS相談の実際に触れていただきます。
相談員をする際は、非言語情報がないことやタイムラグが生じることなど、SNS相談ならではの難しさを体感していただきます。
また、相談者をする際は、SNS相談員の応答によってどのように感じるものなのかを体験することができます。
研修を通して、SNS相談を実践するために必要な技能の修得を目指します。
SNSカウンセラー養成講座(実践編)お申込みはこちら
下記のボタンよりお申込みください