国家資格取得を目指す!

キャリアコンサルタント養成講習

キャリアコンサルタント養成講習

詳細・お申込みはこちら

キャリアコンサルタントの資格とは

詳しく見る

幅広い分野で必要とされている国家資格

2016年4月に創設された国家資格です。 キャリアコンサルタントとは、多様化する仕事のやり方の中、個人の適性や職業経験に応じた職業設計を行い、職業選択や能力開発を行う専門家です。 企業の人事・教育関連部門、大学のキャリアセンター、地域のサポートステーション、人材系企業など、幅広い分野で必要とされている国家資格です。

国が提唱するキャリアコンサルタントの重要性

2024年には10万人を超えるキャリアコンサルタントの誕生が目標です。

キャリアコンサルタントを目指す方へ

追手門学院大学 心理学部教授 三川 俊樹 先生

本編・ロング版はこちら

キャリアコンサルタントになるには

キャリアコンサルタント試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録を受ける必要があります。 キャリアコンサルタント試験は学科試験と実技試験によって行われ、試験を受けるには受験資格を満たす必要があります。

関西カウンセリングセンターの養成講習を修了した方は、「厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者」として受験資格を得られます。

※詳細は、厚生労働省「キャリアコンサルタンントとして活動している方へ」をご確認ください。

キャリアコンサルタント養成講習について

関西カウンセリングセンターの養成講習が選ばれる5つの理由

通学(対面)講義でより深い学びを

安心できる環境で、仲間とともに学ぶ機会をご提供します。
70名定員の会議室で最大20名までが受講します。窓の開閉が可能、換気システムも稼働しています。また、会場に手指消毒用アルコールほかを常備しています。

各分野の「プロから学ぶ」充実の講師陣

各分野でご活躍中の一流の講師をお招きし、講義をしていただきます。
大学教授や実務家、社会保険労務士、臨床心理士ほかの先生方から直接学ぶことができます。
正に「プロから学ぶ」ことができる講座です。

講師の紹介はこちら

専門実践教育訓練給付金指定講座
受講料の最大80%が戻ってきます

給付には条件があります。
一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣の指定した講座を修了した場合に、受講料の最大80%が国から支給されます。
事前に条件を確認のうえ『受講前の提出書類』を準備、ハローワークへ提出ください。
※詳細は、厚生労働省「教育訓練給付制度」をご確認ください。

60年以上実績を持つ
カウンセリング教育

関西カウンセリングセンターは、昭和40年に心理カウンセラー育成から始まりました。
その後現在に至るまで、様々な分野で活躍中のカウンセラーを多数輩出しています。
キャリアコンサルタントは「コンサルタント」という表記ですが、現場で求められる能力、スキル、態度、そのすべてが「カウンセリングの学び」と同じです。
カウンセリングができるキャリアコンサルタントを育てます。

安定した合格率
と高い満足度

第28回 国家資格キャリアコンサルタント試験の合格率(キャリアコンサルティング協議会実施)
学科実技同時受験者 当センター合格率:56.3%(全国平均:54.8%)
当センター学科:81.3%(全国平均:69.3%)
当センター実技:62.5%(全国平均:67.2%)

満足度アンケート(5段階)満足度95%!
講座の満足度 平均4.75
講師の満足度 平均4.74       ※自社調べ

このコースのクチコミ

この講座を受講された方のレビューを掲載しています。
関西カウンセリンセンターの雰囲気や講座を受けた感想をご確認いただけます。

資格取得後の活躍について

在職中にキャリアコンサルタント資格に挑戦し、資格や学びを活かして引き続きご活躍中の方や、資格取得を契機に新たなフィールドで活動されている方など多種多様です。キャリアコンサルタントの可能性はまだまだこれからです。あなた自身が新たなロールモデルを創っていきましょう。

①ハローワークなどの公共機関、地域における関係機関など

若年層から中高年まで幅広く就職活動や社会参加のサポートを行います。

②高校、高専、短大、大学、専修学校などの教育・訓練機関など

大学のキャリアセンター等で学生の就職活動支援を行います。

③SNSカウンセラーとして活動

キャリアコンサルタント養成講習を修了された方が所定の講座を受講され、認定を受けた後、SNSカウンセラーとして公的機関等々の相談業務にあたっています。
コロナ禍で需要は高まる一方です。

④キャリアコンサルタントの育成・指導

キャリアコンサルタントを目指す皆さまを教育、指導する側となります。
標準レベルの国家資格キャリアコンサルタントの上位資格である2級キャリアコンサルティング技能士や、更には超難関1級キャリアコンサルティング技能士となって、後進の育成に努めています。

⑤キャリアコンサルタントとして独立開業

支援の対象者と目標を明確にし、独立開業される方も多くなりました。
「キャリアコンサルタント」もようやく事業として成立する時代が到来です。

『キャリアコンサルタント養成講習』お申込みはこちら

お申込み前に修了情報の共同利用についてをご確認ください

下記のボタンよりお申込みください

9月開講 養成講習のご案内 

2025年9月開講

研修会番号:25-302

受付中

キャリアコンサルタント養成講習

レビュー表示

2026年3月実施(第31回)国家資格試験対応の『キャリアコンサルタント養成講習』です。
本講習は専門実践教育訓練給付金の指定講座です。
学費の最大80%(最大約27万円)がハローワークから支給されます。

(条件あり)

専門実践教育訓練給付は、講座受講開始までの事前申請が必要です。
必ず受講開始までに最寄りのハローワークにてお手続きください。

詳細

講義形式通学制
受講時間講義(通学) 88時間(8時間×11回)+自宅学習62時間
募集定員各クラス18名 (最少開講人数6名)
先着順で確定し、募集定員になり次第、締切とさせていただきます。
開講1ヶ月前応当日時点で最少開講人数に満たない場合は、開講を見合わせる場合があります。
通学会場堂島ビルヂング9階会議室
(関西カウンセリングセンターと同じビルです)

★キャリアコンサルタント養成講習 資料(PDF)のダウンロードはこちら

講習内容

社会的意義に関する理解
  • キャリア概論
  • カウンセリングの基礎
  • 人事労務管理
基本的知識
  • キャリア理論
  • カウンセリング概論
  • 労働関係法令
相談実施において必要なスキル
  • キャリアカウンセリング演習
  • カウンセリングの基本姿勢
  • メンタルヘルス
社会的意義に関する理解
  • キャリアガイダンス
  • カウンセリング演習
  • 実習・総合演習

受講料

受講料
346,500 円(税込)

備考テキスト・資料代込みの料金です。
特典試験対策講座も価格の中に含まれています。

『キャリアコンサルタント養成講習』お申込みはこちら

お申込み前に修了情報の共同利用についてをご確認ください

下記のボタンよりお申込みください

スケジュール

2025年9月~12月(3ヶ月)
9:30~18:30 (休憩 1時間込み)
講義(通学)88時間(8時間×11回)+自宅学習62時間
有名講師による特別講義 2日間

※土曜クラス・日曜クラス 全2クラス開講
■土曜クラス 9月27日(土曜日)開講【通学制】
■日曜クラス 9月28日(日曜日)開講【通学制】

土曜日

19月27日
210月4日
310月11日
410月18日
510月25日
611月1日
711月8日
811月15日
911月22日
1011月29日
1112月6日

日曜日

19月28日
210月5日
310月12日
410月19日
510月26日
611月2日
711月9日
811月16日
911月23日
1011月30日
1112月7日

★日程表の印刷はこちら

特典1

2025年12月13日(土)
杉原保史先生の特別講義

特典2

2026年4月12日(日)
宮城まり子先生の特別講義

特典3

2025年12月21日(日)他
特典試験対策講座

※ライブ講義のため、講師急病などのやむを得ない事情が発生した場合、日程の組み替え、講師変更等が生じる場合があります。

講師紹介

宮城 まり子 先生

キャリア心理学研究所 代表

働く環境が大きく変化する現在、働く人のだれもが先の見えない不安や多様な悩みを抱えて働いています。こうした悩みの問題解決を支援するキャリアカウンセリングとは何か、どのような理論があるのか、具体的にどのように実施するのかについて深く学びます。 講座では他者のキャリア支援とともに自分のキャリア形成についても考え、多くの気づきを得ていただきたいと願っています。

杉原 保史 先生

京都大学学生総合支援機構学生相談部門長・教授

雇用のあり方も時代とともに変化します。現代の社会においては、ますます流動性が高まり、人生において転職の機会が何度かあるのも当たり前という時代になりました。 そうした社会の変化を受けて、キャリアコンサルタントは国家資格となり、その活躍が期待されています。個人が主体的にキャリアを形成していけるよう支援するキャリアコンサルタントの仕事は、とても奥が深く、やり甲斐のある仕事です。そのことを伝えられるように、皆さんの学びをサポートしていきたいと思います。

他にも豪華な講師陣

三川 俊樹 先生

追手門学院大学 心理学部教授

キャリア支援は、人々が社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために必要な知恵と力とを身につけることができるように援助する活動です。 その専門家であるキャリアコンサルタントには、人々が変動する社会に適応し、さまざまな転機に対処することをサポートするほか、問題解決能力や意思決定能力を発達させるためのプログラムを提供し、一人ひとりのニーズや希望に応じたカウンセリングを実践していくことが求められます。 最も古い歴史を持ち、最も新しい課題に直面しているキャリアコンサルティングの理論と技法を、体験的な実習をていねいに積み上げながら、楽しく学びましょう。
「キャリアコンサルタントを目指す方へ」本編・ロング版はこちら

  • 浅野 衣子 先生
    キャリア開発カウンセラー®
    株式会社キャリア開発サポーターズ代表取締役
  • 井戸 りか 先生
    臨床心理士・公認心理師
    もとまちこころの相談室代表
  • 上野 大照 先生
    心理カウンセラー
    オフィス・コミュニケーションズ代表
  • 乙倉 恵子 先生
    キャリアコンサルタント
    公認心理師・精神保健福祉士
  • 田邊 雅子 先生
    キャリコン社労士®
    グロースサポート社労士事務所所長
  • 樋口 隆弘 先生
    関西医科大学総合医療センター 臨床心理士
    公認心理師・医学博士
  • 福岡 省一 先生
    キャリアコンサルタント
    社会福祉士
  • 古田 克利 先生
    法政大学キャリアデザイン学部 教授
  • 行広 秀和 先生
    社会保険労務士
    行広社会保険労務士事務所代表
  • 吉川 雅也 先生
    関西外国語大学英語キャリア学部 准教授

お申込みについて

お申込み方法当サイトはショッピングカート機能を利用したお申込みになります。
各講座の詳細ページにある「講座のお申込みはこちらボタン」をクリックすると
その講座のお申込みページへ移ります。
お申込みの際は、利用者登録が必要となります。利用者登録をして頂いた後は、ログインしていただくことで、都度お名前やご住所をご入力いただくことなくお申込みいただけます。
キャンセルポリシーを必ずご確認ください。
詳しくはお申込みガイドをご確認ください。
受講料のお支払い「クレジットカード」または「お振込み」によるお支払いが可能です。
<クレジットカード>
VISA・Master・JCB・Diners・AMEXがご利用いただけます。
※ボーナス払い、ボーナス併用払いはお取り扱いしておりません。
<お振込み>
銀行または郵便局よりお振込みが可能です。
詳しくはお申込みガイドをご確認ください。
備考お申込みサイトをご利用になれない方は、事務局までご連絡ください。
【ご請求先】関西カウンセリングセンター事務局
TEL:06-6809-1225 メールアドレス:career@kscc.or.jp

『キャリアコンサルタント養成講習』 お申込みはこちら

お申込み前に修了情報の共同利用についてをご確認ください

下記のボタンよりお申込みください

よくあるご質問

キャリアコンサルタント養成講習はいつ開講していますか?次回の開講はいつですか?

関西カウンセリングセンターでは、年3回実施されます国家資格試験に合わせて年3回開講します。

基本は、5月、9月、翌1月に開講しますが、都合により前後する場合があります。

教育訓練給付制度の対象講座ですか?私は制度を利用できますか?

『関西カウンセリングセンターキャリアコンサルタント養成講習』は、専門実践教育訓練の指定講座です。

本制度のご利用には条件がありますので、ご自身の居住地を管轄するハローワークで確認・照会してください。
専門実践教育訓練給付制度について

専門実践教育訓練給付金の手続きはいつまでにすればいいですか?
養成講習の申込みは、専門実践教育訓練給付金の開講前手続きの後ですか?

原則、開講日の2週間前までに手続きをしてください。(2024年4月1日より変更)

2週間前までに手続きが難しい場合は、居住地を管轄するハローワークへご相談ください。
開講前手続き時の提出書類には、受講する養成団体名、開講予定日、修了予定日の記入が必要です。
書類提出後に養成講習を申込みした場合、希望クラスが満席の可能性があります。
予め希望クラスをお申込み後に、ハローワークでお手続きなさることをお勧めいたします。

通学時間88時間(1日8時間×11回)は全て出席しなければ修了できませんか?

8割(71時間)以上の出席が必要です。

自宅学習課題(62時間)とはどのような内容ですか?

動画視聴やeラーニング方式ではなく、以下内容の課題を提出いただきます。

課題はテキストとともに開講日にお渡しいたします。
・穴埋め課題(80~100問程度)5題
・レポート課題 5題
・履歴書・職務経歴書

日程のうち都合が悪い日の振替はできますか?

振替受講ができます。ただし、同一講義題の別曜日クラスのみが振替先対象講義です。

実習1~4につきましても、例えば、実習1は実習1への振替受講のみ可能です。
また、修了日を越えた次回開講養成講習への振替受講はできません。
なお、各日受講定員20名(各クラス募集定員18名)ですので、お席がない場合は振替受講を承ることができません。
ご都合の悪い日程がございましたら、お早めにお申し出ください。

キャリアコンサルタント養成講習で受験対策をしてもらえますか?

養成講習は『国家資格キャリアコンサルタント試験』の受験資格を得るための講座です。

キャリアコンサルタントに必要な知識とスキルを基礎からしっかり学んでいただき、実践の現場で活躍していただく力をつけていただくことを目指しています。

なお、養成講習修了後には、別途有料の試験対策講座も各種ご用意しております。

ご自身の受験勉強のスタイルに合わせてご活用ください。

人事やカウンセラーの経験がなくても講義についていけますか?

一般企業にお勤めの方から主婦の方、すでに退職された方まで、さまざまな方にご受講いただいております。

カウンセリングの知識や経験がなくても、仲間と一緒に演習を繰り返しながら実践的スキルを身につけることができます。

資格を取得した後で、就職の斡旋はしてもらえますか?

関西カウンセリングセンターでは職業紹介を事業として行うことはありません。

但し、各団体や企業よりお寄せいただきました求人情報は、LINEで情報提供させていただいております。ご応募・お問い合わせは、ご自身の判断で直接行ってください。

LINEの配信は無料ですので、ご希望の方はホームページよりお申込みください。

口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセルする

口コミを投稿する

関西カウンセリングセンター
平均:  
 65 レビュー
 by Ma
選んでよかった!

キャリアコンサルタント資格取得を目指したのは、以前就業サポートセンターでカウンセリングを受けたカウンセラーさんがとても素敵な方で、親身に話を聴いて下さり、自分自身を振り返ることが出来た体験があり、興味が湧き、やってみようと思いました。
その方が関西カウンセリングセンターの卒業生とお聞きし、他の養成講座と検討した結果、対面講義とプロの講師陣から学べる点、事務局の方が温かく丁寧にお話してくださって信頼できた点でこちらに決めました。

こちらの講習は丸1日あるので、何十年振りに受講する私としては寝てしまわないか…と心配でしたが、各分野でご活躍中の講師の方々の講義は、吸い込まれるように毎回聴き入り、もう終わるのか…って寂しくなることも多々ありました。

素朴な質問や講義以外の相談にも親身に乗って下さり、気負わずに勉強ができました。
実技(ロールプレイ)では、始めは全くできませんでしたが、先生の愛ある的確なご指導で、回を重ねる度に身についてきたと実感しています。
講義内容は、資格取得が第一の目的ではなく、その後の先を見据えて、真のカウンセラーを養成するための内容だと今改めて感じています。

受講生の方々は、普段あまり接することのない様々な年代や職業の方々が多く、講義が進むにつれて連帯感が生まれ、同じ目標に向かって頑張っていく仲間となりました。
今でも交流があり、かけがえのない友だちができた事も嬉しく思います。

私は自分の努力不足で、一発合格は出来ませんでしたが、リベンジの際に事務局の方が「引き続き応援します!」とメッセージをくださったり、
「合格だけがゴールではないよ~」と仰ってくださった先生方が、モチベーションを下げないように親身に寄り添ってサポートしていただきました。
仲間も試験当日までロープレ練習に合ってくれたりして支えてくれました。
お陰さまで無事合格することができ、感謝でいっぱいです!

資格取得後すぐのフォローや相談、新しいネットワークを提案してくださって、やっぱり選んでよかったなぁと思っています。

皆さんも一度個別ガイダンスを体験してみてください。

 by ナガ
自身の成長を実感できる

2024年9月期を受講し、7月に合格しました。
いくつかの養成講習機関の説明を聞き、関西カウンセリングセンターを選びました。
お話しを聞いて、資格取得を目指すだけではなく、キャリアコンサルタントとして活動できる基礎を身に付けることが出来ると感じたからです。

養成講習では、講師の先生方の実体験に基づくお話しも踏まえ各種知識の必要性が理解できたと思いますし、ロープレ等の実技講習では、きめ細かな指導がありがたかったです。

養成講習が修了し、試験対策を行うタイミングでは、個人の得手不得手で選択できるように講座メニューも充実しており、試験まで事務局や講師の方々にいろいろとフォローして頂きました。

今まで自分に無かった知識やカウンセリングについての理解が進み、体得できたことも多く感じます。
また養成講習から試験まで一緒に頑張った仲間の存在も大きかったと思います。

 by フル
受講してよかったです

「キャリアコンサルタント」を知ったのは、自身がカウンセリングを受けてみて気持ちが整理できたり前向きになったりした経験から、素晴らしい職業だと感じてこういった分野を学んでみたいと思ったことからです。

そして関西カウンセリングセンターは、歴史があることや著名な先生方が講義されると聞いたこと、通信講座ではなく対面講座というところも魅力でしたので、こちらを選びました。

実際に受講してみて、3か月間はあっという間でしたし充実した時間を過ごすことができ、無事に合格できました。事務局や講師の方々には常に温かくフォローいただき感謝です。

 by ウサギとカメ
恵まれた環境で本格的な学びをわかりやすく!

「キャリアコンサルタント養成講習」を修了し、第29回試験で国家資格を取得しました。

講座は御堂筋沿いの中之島北に位置するビル9階の大教室で行われ、1クラス18名以下の対面式の少人数制。大学教授や各分野専門の先生方による講義は実践的かつ理論的で、初学者にもわかりやすく学ぶ意欲が高まりました。講義終了後の質問にも丁寧に対応いただきました。

著名講師による「キャリア特別講義」を聴き、「本気になって取り組むことが大事」という熱い気持ちが純粋に沸く、60歳の自分の姿に、正直驚きました。

講座終了後には、受講生同士が自主的にグループを結成し、面接ロールプレイやZoomを活用した論述試験対策を継続する文化が根付いています。事務局の方の対応も丁寧で安心。試験対策講座・模擬試験も整っています。

大阪市役所や中央公会堂に近く、京都・兵庫・滋賀・奈良からの通学にも便利な立地。最寄駅は京阪・地下鉄「淀屋橋」。JR「大阪」・阪急「大阪梅田」各駅も徒歩圏です。

私自身、資格取得だけを目的とした暗記中心の学習に疑問を抱き、「キャリアとは何か」「この知識は現実にどう活かせるのか」を考えながら学び、体系的な理解に近づけるよう努めました。

結果として学びの場には、知識だけでなく人とのつながりや成長の実感がありました。

まずは「個別ガイダンス」を活用し、講座の雰囲気を直接確められることをお奨めします。

 by いっちー
『"働く"って何だ?』のヒントを求めるあなたへ

2025年1月より受講し、7月の試験で合格いたしました。
受講のきっかけは、『自分にとって"働く"って何だ?』と迷子になったため。
試験合格に向けた知識だけなら他のオンラインの講座でも良いのかもしれないけれど、自分であれ他人であれ、悩んでいるのが"人"なら、やはり生身の人との関わりを持ち、その中で学びたい…(しかも一人じゃサボっちゃうし…)それが、関西カウンセリングセンターを選んだきっかけでした。

試験勉強に関しては言わずもがな、楽しい講座や土日振替など柔軟な受講対応、講座終了〜試験までのフォローと、非常に手厚い支援をいただきました。
講座資料には今でもお世話になっています。
ただ何より、講師陣を含めて和気あいあいとしていて、まさに"クラスメイト"という雰囲気が心地よかったです。
普通なら出会わなかったであろう様々な立場の人と出会い、仲良くなり、共に学んでいく楽しさは、センターならではですね。
勉強をしに来たところ、嬉しいことにたくさんの友人もできてしまいました。

様々な方が、気になってこの資格を見ていることかと思います。
これからキャリア支援の仕事をしたい方、今の仕事でのスキルアップを目指す方、あるいは私のように"迷子"になってしまった方…どうしようかと悩んでいる方には、ぜひオススメしたいです。
たくさんの"ヒント"が得られますし、きっとあなたなりの"答え"を探す手助けになってくれます。

 by リコバー
キャリアコンサルタントとしての活躍をめざすなら

60歳をちょっと過ぎてからのチャレンジでしたので課題をこなすのに苦労しましたし、勉強方法も昭和なやり方の私を先生方も、事務局の方々もとても親身にフォローして下さいました。
お陰様で2回目で無事合格出来ました。
それは、リベンジ組のグループで勉強会や、ロープレの場を提供してくだったり、とにかくとことん付き合って頂いたおかげです。
合格してからもすぐに次のフォローが入り、キャリアコンサルタントとして一人前にしようとしてくださってます。

学校を決めるため数校訪ねましたが、関西カウンセリングセンターに決めたのは、レトロなビルも素敵だった事もありますが、
合格率をうたう派手さよりもキャリアコンサルタントの基礎をしっかり身につけさせたい、という温かい雰囲気を感じたからです。これは年の功でしょうか(^_^)

これからも学ばせて頂きます。

 by 
頑張った〜

関西カウンセリングセンターは知り合いの紹介で通うことになり、ろくに調べもせずここに決めましたが凄く良かったです。

講師の方が素晴らしいのと、特典で宮城先生の講義が聞けることが何より嬉しかったです。

カウンセリングの事を知れば知るほど分からなくなりますし、奥が深くて、大袈裟ですが人生変わります笑

自分を見つめるいいきっかけにもなりました!

学科も実技も2回目で合格しましたがずっと付き合ってくれますのでキャリコン勉強するなら関西カウンセリングセンター一択だと思いました!
出会えた同期の皆さんと講師の方々、合格した後でも繋がっているので自己研鑽もしやすいのかなと思いました!
ありがとうございました。

 by カンダ
資格取得のその先も…

2025年1月受講開始、4月修了、7月試験にて合格しました。

国家試験だけではなく、その先にまで目線が向いている講義やテキスト、本当にお世話になりました。
(合格後の今でも思い返し、見返したりします)

試験対策は試験対策でガッチリ対応いただけます。

オンラインではない対面の大切さなど、気になることがあって、このクチコミを見ている方、きっと、その感覚は間違っていません。

ここでの学びは一生モノだと感じています。

 by kayo
やる気にさせてくれます

2024年9月期を受講しました。

2025年3月に受験し、実技のみ合格、7月にリベンジしました。

何もかも一からでしたが、関西カウンセリングセンターさんの講座は、とにかく情報量が多くついていくのが大変でした。

その中で、自分はどうするか、勉強の仕方も含めて自分に合った進め方がわかった事が、合格へのワンステップでした。

学科の再挑戦までも、モチベーションが保てるようサポートをいただきました。

本当にありがたかったです。
資格取得後も研修などの案内もあって、これからも自分なりにやっていけるなと感じています。

 by YUKA
キャリアコンサルタント養成講習は、人生の学び

キャリアコンサルタントの資格を取得しようと思ったきっかけは、勤めている会社での人事異動で人事課に異動となり、業務に役立てるのではないかと考え受講しました。

1月~4月に受講し、7月に受験、無事合格することができました。
受講期間がちょうど業務の繁忙期だったので、自分にとって負担になるかと思いきや、各分野でご活躍の先生方の授業が毎回おもしろく、むしろ勇気づけられ、毎週目からウロコが落ちる想いでした。
スタッフの方も親切で、疑問点があれば迅速に答えてくださいますし、不安なく受講を終えることができました。
仕事と授業が重なった場合、授業を他クラスに振替ていただける制度も大変助かりました。(定員に余裕があればという条件があります)

関西カウンセリングセンターを選んだ理由の一つに「対面での授業」という理由がありました。
対面ならではのライブ感、資格取得後の面談も対面の事が多いと判断し選択して大正解だったと思います。
自分はどちらかといえば引っ込み思案で緊張するタイプだったのですが、対面授業なのですぐ同期の方と仲良くなれました。
自分とは異なるバックグラウンドの同期の仲間と巡り合い、同じ資格取得を目指す者同士、切磋琢磨し高めあう事ができました。
初回の授業ではみんな緊張していてどこか張り詰めた空気感なのに、修了式では何とも言えない柔らかいファミリーのような雰囲気になっています。
ぜひこの空気感を味わっていただきたいです。

受験対策に関して、実技の先生方の実務を見据えたご指導。学科エキスパートの先生のテキスト・Zoom授業とサポート等充実していました。
「合格は通過点にしか過ぎない」
人生100年時代、リスキリングの重要性が説かれる時代の中、キャリアコンサルタントの勉強をすることで資格取得のみならず、自分の半生を見つめ直し、自分にとって「働くこと」の意義を考えるきっかけともなり、本当に良かったと感じております。

まだまだ経験も知識も浅い自分ですが、関西カウンセリングセンターでは、更新講習のみならず多彩なステップアップ講習会の開催もあり大変心強いです。
関西カウンセリングセンターの暖かい学びをみなさまにお勧めしたいです。

Page 1 of 7:
«
 
 
1
2
3
 
»