資格の取得
キャリアコンサルタント資格とは
2016年4月に創設された国家資格です。 キャリアコンサルタントとは、多様化する仕事のやり方の中、個人の適性や職業経験に応じた職業設計を行い、職業選択や能力開発を行う専門家です。 企業の人事・教育関連部門、大学のキャリアセンター、地域のサポートステーション、人材系企業など、幅広い分野で必要とされている国家資格です。
国は「企業を取り巻く環境が変化する中で、自らのキャリアについて考える習慣を身につけることが重要であり、定期的なキャリアコンサルティングの機会を提供することが重要である」としています。 2016年に「キャリアコンサルタントを名称独占資格として位置づけ、キャリアコンサルタントを計画的に養成していくとしています (第189回国会衆議院厚生労働委員会での質疑による)

キャリアコンサルタントになるには
キャリアコンサルタント試験に合格し、厚生労働省に備えるキャリアコンサルタント名簿への登録を受ける必要があります。
キャリアコンサルタント試験は学科試験と実技試験によって行われ、試験を受けるには受験資格を満たす必要があります。
※その他の受験資格の詳細は、厚生労働省「
キャリアコンサルタントになりたい方へ」をご確認ください。

『キャリアコンサルタント養成講習』を修了すると、
『国家資格
キャリアコンサルタント試験』の受験資格が得られます
キャリアコンサルタント養成講習の特徴
-
1カウンセリングができるキャリアコンサルタントの育成
関西カウンセリングセンターは、50年にわたり心理カウンセラーの育成をしてきた団体です。 キャリアコンサルタントは「コンサルタント」という表記ですが、実際の現場で求められている能力、スキル、態度、そのすべてが「カウンセリングの学び」と同じものなのです。 どの団体よりもわかりやすく、本当に身につくカウンセリングの技術をご提供することで、あなたのキャリアコンサルティングをよりよいものにしたいと願っています。 関西カウンセリングセンターでは、資格取得後もより質の高いキャリアコンサルタントとして活躍してただくためのカリキュラムになっています。試験対策だけにとどまらない、あなたがキャリアコンサルタントとして本当に活躍できる学びをご提供いたします。
-
2充実の講師陣
各コース共通で、様々な場面でご活躍中の一流の講師をお招きし、講義をしていただきます。 大学教授や実務家、社会保険労務士、心理カウンセラーの先生方に、それぞれの視点から「キャリア」について学ぶことができます。 プロから学ぶキャリアの現場は、これから資格取得を目指す方にとって、とても有益な時間となるでしょう。
-
3「キャリアの学び」を通して資格を目指せるプログラム
関西カウンセリングセンターのキャリアコンサルタント養成講習では、厚生労働大臣が認定する講習カリキュラムのもと、国家資格を目指すために必要な知識や技術を講義の中に取り入れています。 キャリアとは、人生の学びです。あなたの人生をより豊かにする学びや気づきを実感していくとともに、国家資格の受験資格を得ることができるカリキュラムです。
講座紹介
国家資格キャリアコンサルタント受験資格を取得するための講習キャリアコンサルタント養成講習
- 講習概要
-
- 講義8時間×11回+自宅学習62時間
- キャリアコンサルティングの社会的意義に関する理解
- キャリアコンサルティングを行うための基本的知識
- キャリアコンサルティングの相談実施において必要なスキル
- キャリアコンサルティングの包括的な推進、効果的実施に係る能力
- 募集定員
-
各クラス18名 (最少開講人数6名)
先着順で確定し、募集定員になり次第、締切とさせていただきます。
最少開講人数に満たない場合は、開講を見合わせる場合がございます。※土曜クラス(通学制)・日曜クラス(通学制) 全2クラス開講
土曜、日曜クラス間で、同一講義を振替えていただくことができます。お仕事の都合等でお忙しい方も安心してご受講ください。
※同じ目的の仲間と共に学べるアットホームな雰囲気のクラス制です。講師と受講生の距離が近く、受講生同士も和気藹々と受講されています。日々の学習や試験に関する質問にも、熱意ある講師が納得いただけるまでお応えします。
- 選ばれる3つの理由
-
-
高い合格率・満足度
第19回国家資格キャリアコンサルタント試験の合格率
(キャリアコンサルティング協議会実施)
学科実技同時受験者 合格率:62.1%(全国平均:46.1%)
学科:75.9%(全国平均:60.8%)
実技:72.4%(全国平均:59.7%)満足度アンケート(5段階)満足度95%!
講座の満足度 平均4.75 / 講師の満足度 平均4.74 ※自社調べ -
安心のサポート
50年以上のカウンセリング教育実績
●実力ある心理カウンセラー、キャリアコンサルタントを多数輩出しています。
講師に加え実技指導にあたる補助員も、実務経験豊富な関西カウンセリングセンター専任指導員が担当します。
養成講習修了後もお任せください
●養成講習修了後には、国家資格キャリアコンサルタント試験合格を目指した、様々な種類の試験対策講座を別途ご用意しています。(有料)修了後も安心 充実の講座
●資格更新に必須の更新講習も有名講師が担当
キャリアコンサルタント資格には更新制度があります。
当センターの更新講習には、大学教授など第一線で活躍中の講師をお招きしています。
●資格取得したあとのスキルアップや事例研究、幅広い知識習得のための講座も多数ご用意しています。
●心理カウンセリングの学びも充実相談実務に必要な傾聴力を高めるための心理系研修会も定期的にご案内しています。 -
他にはない3つの無料特典
特典1:宮城まり子先生 特別講義
宮城先生は理論と実践を兼ね備えたキャリアコンサルティング界の第一人者です。 多くのキャリアコンサルタントが憧れ慕う点では、この先生の右に出るものはいないと断言できます。 的確で分かりやすい講義は、キャリアコンサルタントから絶対的な支持を得ています。特典2:杉原保史先生 特別講義
関西カウンセリングセンターの原点である心理療法やカウンセリング等の心理的援助に加え、 昨今注目を集めているSNSカウンセリングの先駆者のお一人です。 杉原先生の実践体験に即した講義は、新たな知との出会いになるでしょう。特典3:総合試験対策講座(学科・論述・実技) 通常1万円相当の講座が無料!
キャリアコンサルタント試験合格に絶対必要な内容を詰め込んだ、受けて納得、必聴の講座です。
-
講師紹介

宮城 まり子先生
- キャリア心理学研究所 代表
働く環境が大きく変化する現在、働く人のだれもが先の見えない不安や多様な悩みを抱えて働いています。こうした悩みの問題解決を支援するキャリアカウンセリングとは何か、どのような理論があるのか、具体的にどのように実施するのかについて深く学びます。 講座では他者のキャリア支援とともに自分のキャリア形成についても考え、多くの気づきを得ていただきたいと願っています。

杉原 保史先生
- 京都大学学生相談支援機構学生相談部門長・教授(2022年4月より)
雇用のあり方も時代とともに変化します。現代の社会においては、ますます流動性が高まり、人生において転職の機会が何度かあるのも当たり前という時代になりました。 そうした社会の変化を受けて、キャリアコンサルタントは国家資格となり、その活躍が期待されています。個人が主体的にキャリアを形成していけるよう支援するキャリアコンサルタントの仕事は、とても奥が深く、やり甲斐のある仕事です。そのことを伝えられるように、皆さんの学びをサポートしていきたいと思います。

三川 俊樹先生
- 追手門学院大学 心理学部教授
キャリア支援は、人々が社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために必要な知恵と力とを身につけることができるように援助する活動です。 その専門家であるキャリアコンサルタントには、人々が変動する社会に適応し、さまざまな転機に対処することをサポートするほか、問題解決能力や意思決定能力を発達させるためのプログラムを提供し、一人ひとりのニーズや希望に応じたカウンセリングを実践していくことが求められます。 最も古い歴史を持ち、最も新しい課題に直面しているキャリアコンサルティングの理論と技法を、体験的な実習をていねいに積み上げながら、楽しく学びましょう。
他にも豪華な講師陣
- 浅野 衣子先生
-
キャリア開発カウンセラー®
株式会社キャリア開発サポーターズ代表取締役
- 井戸 りか先生
- 臨床心理士・公認心理師
もとまちこころの相談室代表
- 上野 大照先生
-
心理カウンセラー
オフィス・コミュニケーションズ代表
- 乙倉 恵子先生
- キャリアコンサルタント
公認心理師・精神保健福祉士
- 久保 法光先生
-
キャリアコンサルタント
公認心理師
- 田邊 雅子先生
-
特定社会保険労務士
グロースサポート社労士事務所所長
- 田村 繁樹先生
- キャリアコンサルタント
公益財団法人 関西カウンセリングセンター講師
- 樋口 隆弘先生
-
関西医科大学総合医療センター 臨床心理士
公認心理師・医学博士
- 古田 克利先生
- 立命館大学大学院 テクノロジーマネジメント研究科 准教授
- 宮田 智基先生
- 帝塚山学院大学大学院教授
公益財団法人 関西カウンセリングセンター講師
臨床心理士・公認心理師
- 行広 秀和先生
- 社会保険労務士
行広社会保険労務士事務所代表