キャリアコンサルタント関連講座

キャリア
コンサルタント

開催日:2023年5月20日
研修会番号:23-681

お申込み
受付開始前
通学通学

キャリアコンサルタントのための相談対応力向上セミナー【事例で学ぶ編】

キャリアコンサルタントが資格を取得した後に、どう自己研鑽するのか…が課題になっています。資格更新研修のほかに、気軽に参加できる研修があったら‥とのご要望をいただきました。
そこで、修了生の方々にご意見をお聞きし、このたび「キャリアコンサルタントのための相談対応力向上セミナー」を企画しました。皆さんのニーズに応えながら、様々な内容で展開できることを願っています。

第1回 大学における就職支援の実際(2023年5月20日)
・第2回 障害者の就労支援の実際(2023年9月予定)
・第3回 企業内キャリア支援の実際(2024年1月予定)

◆キャリアコンサルタント更新講習ではございません。◆
※第1回の申し込み受付開始は4月中旬の予定です※

【事例で学ぶ編】は、小集団でのグループワーク・研修等の通学制の講座です。
オンラインで知識を学ぶ講座もございます。

【知識編】(オンライン):
https://www.kscc.or.jp/cource_career/course-18299/

講座内容

講師紹介

乙倉 恵子 先生

キャリアコンサルタント
公認心理師

【講師からのメッセージ】

キャリアコンサルタントが活躍する場は幅広く、多岐にわたっています。また、それぞれの現場に必要な特有の知識やスキルが求められることがあります。今回、支援の場面ごとに、実際に働いている人々から、支援の現状や課題、必要な知識やスキルについてお話しいただき、具体的な事例について参加者も含めたディスカッションを行うことで、お互いに学びを深めたいと思っています。

講座概要

講義形式通学制
対 象キャリアコンサルタント資格保持者

◆この研修は、キャリアコンサルタント更新講習ではございません◆
※第1回の申し込み受付開始は4月中旬予定です。
定員各プログラム 15名
受講料各回 4,400円(税込)

日程と講師/お申し込み

第1回:大学における就職支援の実際

研修会番号:23-681
日程:2023年5月20日(土) 13:30~16:30
会場:堂島ビルヂング1階NSE会議室B
(関西カウンセリングセンターと同じビルです)

詳しく見る

講義概要大学(短大)の就職支援は、今や大学だけにとどまらず、様々なところで行われています。大学で行われている就職支援はどういうもので、どんな課題があるのか?大学以外で行われている就職支援も含め、学生の就職支援の実態について知り、課題等についても、事例を通じて理解を深めます。
講義内容・大学生の就職活動の流れ
・指導の実態等
・取り組みと具体的事例
・ディスカッション

講座お申込みはこちら

下記のボタンよりお申込みください

今後開催予定の講座

第2回:障害者の就労支援の実際

研修会番号:23-682
日程:2023年9月土曜日もしくは日曜日の予定 13:30~16:30
会場:堂島ビルヂングNSE会議室
(関西カウンセリングセンターと同じビルです)

詳しく見る

講義概要障害者の就労支援は障害の種類や程度により、様々な機関が行っています。その全てはご紹介できませんが、就労移行支援、A型作業所、障害者就業・生活支援センター等で働く人からお話を伺いながら、障害者の就労支援の実態を知り、事例を通じて、課題やより良い支援について考えてみたいと思います。
講義内容・障害者の就労状況(障害者雇用の実態)
・障害者の就労支援について
・取り組みと具体的事例
・ディスカッション

第3回:企業内キャリア支援の実際

研修会番号:23-683
日程:2024年1月土曜もしくは日曜の予定 13:30~16:30
会場:堂島ビルヂングNSE会議室
(関西カウンセリングセンターと同じビルです)

詳しく見る

講義概要企業内でのキャリアアップや適切な部署等への異動のために、または企業を元気にするために、キャリアコンサルタントを活用しようとしている企業が増えてきました。企業内でのキャリア支援がどのように行われているのか?その効果や課題について、企業内でキャリア支援に携わる人々からお話を伺い、事例を通じてともに学びを深めたいと思います。
講義内容・企業領域におけるキャリア形成支援とは
・実態と課題について
・取り組みと具体的事例
・ディスカッション

受講ご希望の方へ

お申し込み方法

講座のお申込み方法について

キャンセルポリシーを必ずご確認ください

お申込みサイトをご利用になれない方は、事務局までご連絡ください。
【ご請求先】関西カウンセリングセンター事務局
TEL:06-6809-1225 メールアドレス:koza@kscc.or.jp