キャリアコンサルタントの資格取得後の研修があったら‥というお声をいただき、このたび「キャリアコンサルタントのための相談対応力向上セミナー」を企画しました。

・第1回 メンタルダウンを防ぐ支援 知っておきたい!働く人のメンタルヘルスケア(2023年7月16日)※終了しました
・第2回 うつ・発達障害をもつ人への支援 知っておきたい!精神疾患の基礎知識(2023年11月5日)※終了しました
・第3回 職場の人間関係に悩む人への支援 知っておきたい!よりよいコミュニケーション、風通しのよい職場作り(2024年3月2日)
【日程が変更になりました 3/24➡3/2】※申込受付開始 2月上旬予定
◆キャリアコンサルタント更新講習ではございません。◆
【知識編】は、ZOOMを利用した研修です。
この講座は、できるだけカメラonの状態でご受講いただきますようお願いいたします。
事例で学ぶ通学制の講義もございます。
事例で学ぶ編(通学):
https://www.kscc.or.jp/cource_career/course-18240/
講座内容
講師紹介

乙倉 恵子 先生
キャリアコンサルタント
公認心理師
【講師からのメッセージ】
キャリアコンサルタントが働く現場には、それぞれ特有な知識とスキルが求められることがあります。どのような知識やスキルが学びたいか…皆さんのご要望を聞きながら、研修を考えてお届けしたいと思っています 。
講座概要
講義形式 | Zoomによるオンライン方式 |
---|---|
対 象 | キャリアコンサルタント資格保持者 ◆この研修は、キャリアコンサルタント更新講習ではございません◆ |
定員 | 各プログラム 30名 |
受講料 | 各回 3,300円(税込) |
日程/お申し込み
第3回:職場の人間関係に悩む人への支援 知っておきたい!よりよいコミュニケーション、風通しのよい職場作り
研修会番号:23-686
日程:2024年3月2日(土) 10:00~12:00
【日程が変更になりました 3/24➡3/2】(申込受付開始 2月上旬予定)
講義概要 | 職場のコミュニケーションを円滑にすることは、働く人のメンタルダウンを防ぎ、モチベーションupにもつながる重要な要素です。また、離職者を防止することにもつながります。 企業を元気にする一つの方法として、風通しの良い職場作りのために、どんなことができるか…一緒に考えてみませんか? |
---|---|
講義内容 | ①風通しの良い職場とは ②より良いコミュニケーションのために必要なこと ③キャリコンにできること |
今後開催予定の講座
現在企画中です。決まり次第ご案内いたします。
開催終了の講座
第1回:メンタルダウンを防ぐ支援 知っておきたい!働く人のメンタルヘルスケア
研修会番号:23-684
日程:2023年7月16日(日) 10:00~12:00
講義概要 | 転職や再就職の相談の背景には、職場でのメンダルダウンが背景にあることが少なくありません。働く人のメンタルヘルスケアやストレスマネジメントの知識を持っていれば、相談者が働き続けることへのサポートに役に立つことが期待できます。ストレスマネジメントやメンタルヘルスケアについてお伝えできればと思っています。 |
---|---|
講義内容 | ①働く人のメンタルヘルスケアとは ②ストレスチェックについて ③ストレスマネジメント ④キャリコンにできること |
第2回:うつ・発達障害をもつ人への支援 知っておきたい!精神疾患の基礎知識
研修会番号:23-685
日程:2023年11月5日(日) 10:00~12:00
講義概要 | 転職や再就職の相談の中には、うつなどの精神疾患を患った人、発達障害だと診断された、あるいは診断はされていないがそうかもしれない…という人とよく出会います。そのような人々とどう接したらよいのか…と戸惑う場面もあるでしょう。必要な知識を身につけて、転職や再就職の支援につなげ役立てていただきたいと願っています。 |
---|---|
講義内容 | ①精神疾患・発達障害の基礎知識 ②支援のポイント ③キャリコンにできること |
受講ご希望の方へ
お申込み前に必ずご確認ください
<オンライン受講にあたって>
この講座は、Zoomを利用して行います。
PCでご受講ください。
スマホ、タブレットでの受講は推奨しておりません。
お申込いただいた方には、事前(開催日1週間前~3日前くらいの間)に、eメールで、参加手続きのURLと参加手順について別途ご案内いたしますので、必ずkoza@kscc.or.jpからのメールが受け取れるメールアドレスでお申し込みください。
※キャリアメールの場合は、こちらからのメールがうまく届かないことがあります。特にezweb.ne.jpの方は、こちらからのメールが届かないことがよくありますので、PCなどのメールでお申し込みください。
開催日2日前になってもメールが届かない方は、事務局までご連絡ください。
※Zoomについての詳細、並びに事前の環境チェックについては、以下のページをご参照ください。
事前の動作確認について
下記【禁止事項とお願い】について遵守してください。
- 講義の一部または全体を録音、録画、撮影、画面のキャプチャ(スクリーンショット)などしない。
- 講義を複数名で視聴せず、単独で視聴すること。
(子どもや要介護者など同席せざるを得ない方がいる場合は、守秘に十分注意する。) - 講義の中で取り扱われた事例にまつわる部分について、ブログやSNSで発信したり、他者に口外しない。
- 外出先で視聴する場合は、ヘッドフォンなどを用いて、外部に音声が漏れないように配慮する。
自宅で視聴する際も、不必要に家族等に音声や画像が漏れないように十分配慮する。 - 講師の指示以外で、講義中に他の受講者に個別にチャットなどで連絡しない。
※上記 1~5 に反して実害が生じた場合、当センターより金銭補償などを求めることがあります。
※上記 1~5 について誓約書をご提出いただく場合があります。
お申し込み方法
キャンセルポリシーを必ずご確認ください
お申込みサイトをご利用になれない方は、事務局までご連絡ください。
【ご請求先】関西カウンセリングセンター事務局
TEL:06-6809-1225 メールアドレス:koza@kscc.or.jp