心理カウンセラー関連講座

心理・
カウンセリング

お申込み
受付終了
オンラインオンライン

KSCC統合的心理療法セミナー 《2022年度》

2022年度のセミナーの受付は終了いたしました。
次年度のセミナーはただいま準備中です。
詳細が決まり次第ご案内いたします。

公益財団法人関西カウンセリングセンターでは、統合的心理療法の基本から発展的な内容まで、さまざまな切り口で学んでいただけるセミナーシリーズを企画し、今年で7年目となります。
講師陣の篤いご協力のもと、日本を牽引するメンバーによるこのセミナー、オンラインでの開催ですのでどこからでもご参加いただけます。

《多様な学派から学ぶ統合的心理療法》

周知のように、心理療法はそれぞれユニークな強みをもった多様な学派から成り立っています。
統合的な心理療法は、学派の多様性を尊重し、それぞれの学派をオープンな姿勢で広く積極的に学んでいこうとします。
また、診断分類だけでなく、クライエントの個性や背景にある文化の多様性を尊重し、個々のクライエントに合わせて、クライエントとともにセラピーを構築していくことが必要だと考えます。
このセミナーは、今年、7年目を迎えます。このセミナーが、みなさんそれぞれのセラピストとしての成長を促進するものとなることを願っています。
杉原保史

講座内容

講座概要

講義形式Zoomウェビナーによるオンライン方式
※この研修は臨床心理士の資格更新ポイントになりますので、出席確認を行います。
期 間2022年6月~2023年2月 全8回 日曜日
タイムスケジュール10:00-11:45 講師①による「講義」
11:45-12:45 昼休憩
12:45-14:30 講師②による「講義」
14:30-14:45 休憩
14:45-16:15 W講師による対談・質疑応答
対 象公認心理師、臨床心理士、指定大学院大学院生、心理臨床に携わる専門家で、事例等の守秘を遵守できる方
※受講資格について、わからない・迷われる方は、事務局担当までご遠慮なくお問合せください。
◆この研修は、臨床心理士資格更新ポイント研修として承認されています(2ポイント/回)◆
定員各プログラム 60名
受講料各回 税込価格:6,600円

2022年度の予定 日程と講師/お申し込み

日程 講義1 講義2

研修番号:22-751

2022年6月12日(日)

フォーカシングとナラティヴ・セラピーの交わるところ

講座内容はこちら

坂本 真佐哉 先生
神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科教授(副学長)
池見 陽 先生
関西大学大学院心理学研究科教授
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2022年6月7日(火)

研修番号:22-752

2022年7月24日(日)

思春期・青年期の心理療法

講座内容はこちら

加藤 敬 先生
こども心身医療研究所・親と子の診療所
臨床心理士・公認心理師
崔 炯仁 先生
いわくら病院 診療科長
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2022年7月19日(火)

研修番号:22-753

2022年9月18日(日)

精神分析とユング心理学の現代的接点

講座内容はこちら

 

広瀬 隆 先生
帝塚山学院大学教授
北大阪こころのスペース 代表
岡野 憲一郎 先生
本郷の森診療所・京都大学
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2022年9月13日(火)

研修番号:22-754

2022年10月16日(日)

システムズアプローチの実践

講座内容はこちら

 

田中 究 先生
関内カウンセリングオフィス代表
東 豊 先生
龍谷大学教授
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2022年10月11日(火)

研修番号:22-755

2022年11月13日(日)

心理臨床における社会・経済・文化的要因

講座内容はこちら

 

杉原 保史 先生
京都大学学生相談支援機構学生相談部門長・教授(4月より)
和田 香織 先生
カルガリー大学教育学部カウンセリング心理学科、
Associate Professor & Director of Training
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2022年11月8日(火)

研修番号:22-756

2022年12月18日(日)

日々の臨床に新しい観点を取り入れる
~認知療法とメンタライジング・アプローチ~

講座内容はこちら

 

東 斉彰 先生
甲子園大学教授、発達臨床心理センター長 羽衣カウンセリングオフィス 共同代表
上地 雄一郎 先生
岡山大学大学院社会文化科学研究科特命教授

申込受付は締め切りました

申し込み期限:2022年12月13日(火)

研修番号:22-757

2023年1月29日(日)

統合的心理療法の本質

講座内容はこちら

 

新保 幸洋 先生
東邦大学理学部教養科教育学教室・教員養成課程教授
村瀬 嘉代子 先生
(財)日本心理研修センター理事長
大正大学 名誉・客員教授/北翔大学客員教授
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2023年1月24日(火)

研修番号:22-758

2023年2月19日(日)

感情と体験を重視した統合的心理療法

講座内容はこちら

 

岩壁  茂 先生
立命館大学教授
福島 哲夫 先生
大妻女子大学教授
成城カウンセリングオフィス所長
申込受付は締め切りました
申し込み期限:2023年2月14日(火)

確認事項

お申込み前に必ずご確認ください

今回の研修では、Zoomを利用して行います。
PC、タブレット、スマートフォンで受講可能です。

お申込いただいた方には、事前(開催日1週間前~3日前くらいの間)に、eメールで、参加手続きのURLと参加手順について別途ご案内いたしますので、必ずkoza@kscc.or.jpからのメールが受け取れるメールアドレスでお申し込みください。(キャリアメールの場合は、こちらからのメールがうまく届かないことがあります。)
開催日2日前になってもメールが届かない方は、事務局までご連絡ください。

※Zoomについての詳細、並びに事前の環境チェックについては、以下のページをご参照ください。
事前の動作確認について

 下記【禁止事項とお願い】について遵守してください。

  1. 講義の一部または全体を録音、録画、撮影、画面のキャプチャ(スクリーンショット)などしない。
  2. 講義を複数名で視聴せず、単独で視聴すること。
    (子どもや要介護者など同席せざるを得ない方がいる場合は、守秘に十分注意する。)
  3. 講義の中で取り扱われた事例にまつわる部分について、ブログやSNSで発信したり、他者に口外しない。
  4. 外出先で視聴する場合は、ヘッドフォンなどを用いて、外部に音声が漏れないように配慮する。
    自宅で視聴する際も、不必要に家族等に音声や画像が漏れないように十分配慮する。
  5. オンライン講座に関する URL、ID、パスワード等は受講者が責任をもって管理し、第三者と共有、第三者への開示、貸与、譲渡等しないこと
  6. 講師の指示以外で、講義中に他の受講者に個別にチャットなどで連絡しない。

※上記 1~6 に反して実害が生じた場合、当センターより金銭補償などを求めることがあります。
※上記 1~6 について誓約書をご提出いただく場合があります。

このコースのクチコミ

この講座を受講された方のレビューを掲載しています。
関西カウンセリンセンターの雰囲気や講座を受けた感想をご確認いただけます。

お申し込み方法

講座のお申込み方法について

キャンセルポリシーを必ずご確認ください

お申込みサイトをご利用になれない方は、申込書を事務局までご請求ください。
【ご請求先】関西カウンセリングセンター事務局
TEL:06-6809-1225 メールアドレス:koza@kscc.or.jp

講座案内(PDF)のダウンロード

講座案内はこちらからダウンロードできます。

口コミを投稿する
1
2
3
4
5
投稿する
     
キャンセル

レビューを投稿する

関西カウンセリングセンター
評価平均:  
 0